2008年 |
九合目まで |
|
最高気温と最低気温 〔 〕は平年値+- |
ROSSIGNOL MINI スノーシュー |
|
|
|
|
|
(+2.2 +0.3) |
|
ずっくさん |
|
福井自宅出発400====白鳥====高山====久々野====長峰峠====開田高原====長野県木曽町三岳・御岳ロープウェイスキー場 (標高1570m)800〜850++++ロープウェイ飯森駅(標高2105m)905〜920----樹林帯抜ける1020----九合目石室直下8.5コル(標2800m)1205〜1225---九合目岩室(標高2900m)1255〜1310----金剛堂1400〜1420----ロープウェイ飯森駅1525 ■出会った山スキーヤー約12人 ボーダー9人 |
テレマーク2シーズン目ytさんの師匠であるロッジ上天気のオーナーてらもとさんがガイドして下さる。テレマークの達人、頼もしいお方が同行とはありがたい。 前日、ロープウエイ飯森駅で40cmの積雪があったようだ。早速コースを確認すると前日のトレースは無く湿雪でリセットしていた。スノーシューの出番だ。昨年も4月第2週の水曜日に登った時は堅めのザラメで最初からアイゼンを履いたのでした。 スキーヤーのしんがりトレースを辿るが湿雪はスノーシューが沈む。締まったザラメではなく重い湿雪に体力消耗です。 8.5のコルで大休止、昨年はここまででした。斜度は更に増し ytさんはアイゼンを着けます。一踏ん張りで岩室に到着。 てらもとさん曰く「御嶽50数回滑っているが今日の雪質はワーストワン、生コン状態だ」と、生コンとは上手い表現です。 何はともあれ全員怪我もなく無事下山出来ました。今日は苦行修行のバックカントリー山から降りれば楽しい思い出です。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
そしてロッジ上天気から数分の所に「やまゆり荘」で御嶽を眺めながら汗を流す。 源泉かけ流しの温泉は最高。お薦めの温泉です。 県外からのお客さんの多いこと、納得します。 |